第181号 物心ともにデトックス

第181号 物心ともにデトックス 「デトックス」とは 以下、ウィキペディアより (ここから)デトックス(detox)は、生理学的・医学的に生物の体内に溜まった有害な毒物を排出させることである この呼び名はdetoxification(解毒、げどく)の短縮形である体内…

第180号 予習復習が学習効果を高める

第180号 予習復習が学習効果を高める 予習復習が学習効果を高める 言うまでもなく、 言葉の通りである 物事を学ぶ際、 予備知識として先に情報を入手しておく 何も知らないより、 事前に知っていた方が吸収がよいはず いわゆる予習というやつ 学んだ後、その…

第179号 朝の時間を制する

第179号 朝の時間を制する 朝の2時間、夜の2時間、 2時間は同じ2時間 なはず だが、それがそうではない 私にとっての朝の2時間は、頭が冴え、とても集中でき、仕事や思考がはかどるゴールデンタイム 一方、夜の2時間は早起きのせいもあり、すぐに眠くなるし…

第178号 うまくいかないから面白い

第178号 うまくいかないから面白い うまくいかないから面白い 本当は始めから全てがうまくいった方がいいに決まっているただ、終始全てがうまくいくなんてことはありえない また、仮に全てがうまくいったらどうだろう ゲームだって難しいからこそ攻略した時…

第177号 身の周りで起こること全て自己責任

第177号 身の周りで起こること全て自己責任 『身の周りで起こること全て自己責任』 他者責任で終わらせてしまえば、そこに今後の対策や改善は生まれてこない 他者が原因で問題が起こっても、それを他責で終わらせず、自己責任と考える 自分ごととして考えれ…

第176号 先手先手

第176号 先手先手 時間、お金、仕事 「追いかける」「追いかけられる」、 二文字があるかないかで大違い もちろん前者でありたい 『成功者は前倒し、凡人は先送り』 どうせやるなら先手先手で物事を進めて行った方が何かと有利である 常に先手先手を心がける…

第175号 決断と行動をセットにする

第175号 決断と行動をセットにする考えてるだけでは何も変わらない行動することで変化を起こすことができるなので考えて決断したら、行動までをセットにしなければ意味がない決断したら行動して変化を起こすべしーーーーーーーーーーー感謝笑顔挑戦微差の積…

第174号 その都度アップデートする

第174号 その都度アップデートする 人間は忘れる生き物 エビングハウスの忘却曲線によれば1時間後には56%を忘れ1日経てば74%を忘れてしまう 有名な説である 忘れてしまってはいけない、または取り組まなければ損をする話しであれば、忘れる前に自分に定着…

第173号 やるの面倒くさい、やらないと気持ち悪い

第173号 やるの面倒くさい、やらないと気持ち悪い やった方がよいとわかっていることにもかかわらず面倒くさくてやらないことが多い やらないといけないこと、それをせずに放置しておくとどうなるか?しかも複数 放置し続ければ、自分の脳内には残り続け、ず…

第172号 仕事の基本

第172号 仕事の基本 仕事の基本といってもいろいろあるかと思うが、仕事を効率よく進めるためにやっておきたいこと それは整理整頓 仕事前に限らず、物の整理に加え、思考の整理を常にしておきたい 整理をすれば物心ともに晴れやかな気持ちになれる 晴れやか…

第171号 状況を変えたいなら行動すること

第171号 状況を変えたいなら行動すること 状況を変えたいなら行動すること いくらいいアイデアがあっても頭の中で考えているだけであれば何も変わらない 実行に移さなければ何も変わる訳がない、当たり前といえば当たり前の話し でもそれができない人が多い…

第170号 浪費してる場合じゃない

第170号 浪費してる場合じゃない お金や時間の使い方は、 ・浪費・消費・投資 の3つに分けられる またお金には ・稼ぐ・貯める・増やす の3つの段階がある 稼いで、貯めて、増やそうと思ったら、お金を浪費している場合ではない 無駄使いをやめて、そのお金…

第169号 物事を成し遂げたいのなら

第169号 物事を成し遂げたいのなら 何か物事を成し遂げたいと思ったなら、 興味関心を持つ ↓思い続ける ↓目標を定める ↓行動する ↓検証する ↓改善する の繰り返し 決めたことを成し遂げたいときは、上記ループを回し続ける 達成できない、ということはそのル…

第168号 ◯◯を増やす方法は、たった3つ

第168号 ◯◯を増やす方法は、たった3つ お金持ちになるためには、お金のリテラシーを高めなさい(ロバート・キヨサキ) お金のリテラシーとは「お金を使いこなすための知識・経験」のこと お金を増やす方法は、「稼ぐ」「貯める」「投資する」の3つしかない …

第167号 期待値を超える

第167号 期待値を超える 相手の期待値を超える、ことを常に頭に置いておく この意識、行動の積み重ねが絶対差になる 何の気なしに人と接するのではなく、相手の期待値を超えることを頭に入れて行動すべし ーーーーーーーーーーー 感謝笑顔挑戦 微差の積み重…

第166号 学んだことを早く実行に移す

第166号 学んだことを早く実行に移す 鉄は熱いうちに打て、という言葉がある 以下、コトバンクより (ここから) 《Strike while the iron is hot.》 1 鉄は、熱して軟らかいうちに鍛えよ 精神が柔軟で、吸収する力のある若いうちに鍛えるべきである、とい…

第165号 ○○を得るには欲求、思い、執着が必須

第165号 ○○を得るには欲求、思い、執着が必須 幸福、お金、人脈、人間力、、簡単に得られるものでないのであれば、それらを得るには欲求、思い、執着が必須である!(先天的にセンスが備わっている人は別) ーーーーーーーーーーー 感謝笑顔挑戦 微差の積み…

第164号 笑いには、驚くような力が備わっている

第164号 笑いには、驚くような力が備わっている 「笑いの力」で人生はうまくいく』(植西 聰 著) より マザー・テレサは、「ただの笑顔であっても、想像できないほどの力が備わっている」と述べました 確かに、「笑顔」には、驚くような「力」が秘められてい…

第163号 数字で考える

第163号 数字で考える 「数字で考える習慣」を身につけると、 「説得力」「伝える力」「儲けるセンス」「仕事のスピード」「生産性向上」 を得ることができる 逆に「数字で考える習慣」がないと、 「説得力」「伝える力」「儲けるセンス」「仕事のスピード」…

第162号 笑いの力

第162号 笑いの力 『「笑いの力」で人生はうまくいく』(植西 聰 著) より 人が幸せに生きていく上で、「笑う」ということは、とても大切な意味を持っている 笑えば笑うほど、人は幸せになっていく、と言っても過言ではない 笑うことには、いいことがたくさん…

第161号 自分ルールを作る

第161号 ルールを作る 人間は基本なまけもの放っておけばどんどん自堕落な方に流されていってしまう ぬるま湯に浸かる時間が長ければ長いほどダメになっていってしまう そうならないためには、自分を縛るルールが必要 ルールとは ・人と約束する・予定を入れ…

第160号 信頼関係の築き方

第160号 信頼関係の築き方 他者との信頼関係の築き方3+2 まずは・話を聞く・否定はしない・最後に自分の意見を言う そして・信頼する・応援する ではないだろうか これが1つでも欠けると、心からの信頼関係は築くことは難しい 相手も人間なので、どこかでそ…

第159号 目標を下方修正しない

第159号 目標を下方修正しない 願いを叶えるためには、 ・まずは目標設定をすること・それをすさまじく思うこと・すさまじく思い続けること が重要 低い目標でなければ簡単に目標に到達することができない跳ね返されることもある ただそこで目標を下方修正し…

第158号 心晴れやかになる行い

第158号 心晴れやかになる行い 心晴れやかになる行い人によって様々かとは思うが、 私にとっての心晴れやかになる行いそれは掃除 なぜそうなるのか 明確なメカニズムはわからないが掃除し終わった後の、爽快感、やってよかった感は格別 掃除をし終わって、周…

第157号 すさまじく思う②

第157号 すさまじく思う② やはりすさまじく思うことは重要何を成すにしても、まずは思うことから ただ思うだけではなく、寝ても覚めてもすさまじく思う、思い続ける 思ってもいないのに、自然に出来てしまった、ということはあまりないと思う 思ったからでき…

第156号 睡眠時間の重要性

第156号 睡眠の重要性 人が最大のパフォーマンスを発揮するには、睡眠時間の確保が重要である 睡眠時間を短くすれば可処分時間が増えるので、 理屈的には、 仕事に費やす時間増 =仕事の成果を出すことができる(はず) しかし、そうはならないことも 睡眠時…

第155号 否定しない

第155号 否定しない 人の話しを聴く際、決して否定してはいけないまず黙って聞いてみる 否定してしまうと相手は心を閉ざしてしまう否定した人間に対し話しをしなくなる まずは黙って聞いてみる 考えが合うにせよ、合わないにせよよく聞いた上で、こちらの意…

第154号 アドリブ力

第154号 アドリブ力 コミュニケーション力を高めていくのにあったらよいものそれはアドリブ力 相手との会話の中で、瞬時の判断でに楽しいことを話すことができれば、その場を和ませることができる 話し上手な人はアドリブがうまい アドリブ力とは人によって…

第153号 前倒しを習慣化する

第153号 前倒しを習慣化する ・先送り・前倒し どちらでも選ぶことができる ただし先送りし続けた回数、年月の結果と、前倒し続けた回数、年月の結果では 雲泥の差がつくことは容易に想像できる 先送りよりも、前倒しに決まっているだけど人間の体は理屈どお…

第152号 すさまじく思う

第152号 すさまじく思う 『生き方』(稲盛 和夫 著) より 寝ても覚めても強烈に思いつづけることが大切思わんとあきまへんなあ――この松下さんのつぶやきは私に、「まず思うこと」の大切さを伝えていたのです ダムをつくる方法は人それぞれだから、こうしろと…